テクノロジー好きのデータサイエンティストであれば、WEB3.0に興味がある人も多いのではないでしょうか?
筆者は「WEB3.0」は次なるデータサイエンティストの活躍市場として有望だと考えています。
筆者は自社では人事制度なども考える立場にあり、日々キャリアを考える中で、次なるデータサイエンティストの活躍の市場に「WEB3.0」が必ず来ると思っています。
WEB3.0の分析を先んじて、学習しておくことで今後のキャリアを広げられるでしょう。
今回はWEB3.0を分析するという目線から、分析プラットフォームとして非常に使いやすい「Flipside Crypto」について解説していきます。
この記事を読むと、WEB3.0を分析できる環境をすぐに整えることができ、WEB3.0の分析を学習できる状態になります。
結論は「とにかく一度触ってみよう」です。
では、本題に移ります。
WEB3.0を分析できるプラットフォーム
WEB3.0を分析できるプラットフォームは大きく下記の二つに大別できます。
- コミュニティ志向のオープン型プラットフォーム
WEB3.0の特徴を活かして、透明性が高く誰でも簡単に分析できる仕組み作りを目指すプラットフォーム - ビジネス志向のソリューション型プラットフォーム
各企業がソリューションとして、あらゆる企業や投資家に販売する目的で整備しているプラットフォーム
筆者調べではありますが、主要な上記のプラットフォームと取り扱っているプロトコルの関係性は下記のようになります。
⇒WEB3.0の分析プラットフォームを詳しく知りたい方はこちら
Flipside Cryptoとは?
Flipside Cryptoとは、WEB3.0データを分析できるプラットフォームであり、コミュニティ志向のオープン型プラットフォームです。
誰でも簡単に参加でき、分析ができるプラットフォームを提供しており、分析コミュニティも形成されています。
オンチェーンデータの分析を主として扱っており、取り扱っているプロトコル非常に多いことが特徴です。(*オンチェーンデータ:ブロックチェーン上のデータ)
Flipside Cryptoを使いこなすことでMetricsDAOが運営している報酬金(バウンティ)プログラムに参加することもでき、課題に対する分析を行うことで稼ぐこともできます。
初心者にも使いやすく、サンプルコードも多くあり、WEB3.0分析を学ぶ分析プラットフォームとしておすすめです。
⇒WEB3.0時代のデータサイエンティストの活躍を詳しく知りたい方はこちら
Flipside Cryptoができること
Flipside Cryptoができることは下記の4つです。
- Discover:ダッシュボードを検索する
- Studio:SQL/ダッシュボード機能を使って分析する
- API:APIを使ってデータを取得する
- LiveQuery:外部APIを使ってデータを連携する
詳しく解説していきます。
Discover:ダッシュボードを検索する
まずは「Discover」でダッシュボードを検索することです。
Flipside Cryptoでは世界中のデータ分析者が分析結果を提供しています。分析結果は簡単な説明文とダッシュボードで提供されています。
自身が知りたい情報を検索することで、多くのダッシュボード・分析結果にアクセスすることができます。
例えば、下記は「Bitcoin Transactions」で検索した結果です。すると、Bitcoinに関するダッシュボード・分析結果が多く出てきます。
中身を見ると、下記のようにBitcoinの取引状況などが可視化されています。
このように、世界中のデータ分析者の結果を検索して、「Discover」する機能がFlipside Cryptoでは提供されています。
もっと詳しく知りたい方はこちらの公式Docを参照してください。
Studio:SQL/ダッシュボード機能を使って分析する
次は「Studio」でSQL/ダッシュボード機能を使って分析することです。
Flipside Cryptoで扱っているプロトコルであれば、SQLで任意の形で分析することができます。データのスキーマ・定義はドキュメントにまとめられており、非常に分析がしやすいプラットフォームです。
データ定義などはこちらに記載されているので、参考までにご覧ください。
下記は実際にやってみた内容です。
Bitcoinの「2023年6月1日から2023年6月30日までの日ごとの取引回数」を取得してみました。(*Bitcoinのオンチェーンの取引回数)
このように、自身でSQLを用いたクエリを作成して、データ分析することができます。
クエリは「①クエリ」部分で作成をして、抽出したデータは「➁結果表示」に表示されます。また、ダッシュボードライクな可視化機能が提供されており、軸を選択すると「➂可視化」の領域に綺麗な可視化が表示されます。
実行時間の参考までにですが、今回のクエリ処理時間は数秒程度であり、処理時間的にも使いやすい分析環境です。
⇒「実際にFlipside CryptoでBitcoin分析をやってみた」はこちら
API:APIを使ってデータを取得する
三つ目はAPIを使って、データを取得する機能です。
Flipside Cryptoが提供しているAPIキーを利用して、データを抽出することができます。データを直接抽出することで分析の自由度は高くなり、機械学習など高度な分析も可能になります。
APIキーはFlipside Cryptoに登録さえ行えば、画面に表示されており、特別な申請などは不要です。
APIを利用するには、まずFlipsideのSDKをインストールします。
SDKの関数にAPIキーを入力するだけで、データにアクセスできます。
後は、任意のクエリを投げて取得したいデータを抽出するだけです。
非常に簡単にデータを抽出することができ、あらゆるブロックチェーンのデータを任意の形で分析することができます。
詳細はこちらの公式Docを参照ください。
LiveQuery:外部APIを使ってデータを連携する
最後は「LiveQuery」という機能です。
LiveQueryは外部APIと利用して、Flipside Cryptoとデータ連携して分析をすることができる機能です。
各分析プラットフォームでは扱っているプロトコルが異なるので、外部のプロトコルと連携して分析することができます。
詳しくはこちらの公式ガイドを参照ください。
Flipside Cryptoの登録方法
Flipside Cryptoの登録方法について説明します。Flipside Cryptoの登録は非常に簡単です。
まずは、公式HPにアクセスして右上の「Sign up」ボタンを押します。
次にユーザーネーム・メールアドレス・パスワードを入力して、登録します。
入力したメールアドレスに下記のような確認メールが届くので、「Confirm my account」を入力します。
以上で、登録は終了です。
余談ですが、WEB3.0の全体的に言えることですが、登録が非常に簡単ですぐに終わります。実際に体験してみるといかに利便性が高い世界がわかります。
Flipside Cryptoで扱えるプロトコル
Flipside Cryptoで扱えるプロトコルを紹介します。現時点(2023年7月時点)でFlipside Cryptoでは下記のプロトコルを分析可能です。
- Arbitrum:
Ethereumのスケーラビリティを向上させるオフチェーンスケーリングソリューション。高速で低コストのトランザクションを提供。 - Avalanche:
オープンなプラットフォームで、高スループットと高い分散型アプリケーションのサポートを提供。 - Axelar:
クロスチェーンの接続を強化し、異なるブロックチェーン間でデータとトークンを移動可能にする。 - Base:
データドリブンな分散型エンタープライズのためのプラットフォーム。 - Bitcoin:
最初かつ最も有名なブロックチェーンベースの暗号通貨。 - Binance Smart Chain:
Binanceのブロックチェーンプラットフォームで高いスループットと低いトランザクション手数料を提供。 - Cosmos:
相互運用性とスケーラビリティに重点を置いたブロックチェーンエコシステム。 - Crosschain Data:
異なるブロックチェーン間のデータを提供するクロスチェーンデータプロトコル。 - Ethereum:
スマートコントラクトを実行するための最も一般的なブロックチェーンプラットフォーム。 - Evmos:
Ethereum互換の高性能ブロックチェーンで、低い手数料と高いスループットを提供。 - Flow:
NBA Top ShotなどのDAppsを実行するためのスケーラブルなブロックチェーンプラットフォーム。 - Gnosis:
オープンな予測市場プラットフォームで、分散型アプリケーションの開発を支援。 - Near:
スケーラブルなDAppsを構築するためのエコシステムを提供。 - Optimism:
Ethereum上でスケーラビリティを向上させるLayer 2ソリューション。 - Osmosis:
Cosmos上のAMM(Automated Market Maker)プロトコルで、流動性の提供と取引を行う。 - Polygon:
Ethereumとのブリッジを提供し、高速で低コストなトランザクションを可能にする。 - Solana:
高スループットでスケーラブルなブロックチェーンプラットフォーム。 - Terra:
ブロックチェーン上の価格安定型コインを提供し、eコマースプラットフォームの支援を行う。 - Thorchain:
クロスチェーンのDEX(分散型取引所)を実行するためのプロトコル。
今後も多くのプロトコルが対応していく可能性があり、分析可能なプロトコルは増加していくことが見込まれます。
詳細はこちらの公式Docを参考にしてください。
Flipside Cryptoを使った稼ぎ方
Flipside Cryptoを使った稼ぎ方について、解説していきます。
Flipside Cryptoで分析した結果をMetricsDAOが運営する「Analytics Challenges」に提出することで報酬を受け取ることができます。
MetricsDAOとは公平かつ柔軟なマーケットプレイスを構築するための分析コミュニティと位置付けられ、語弊を恐れずに表現するとWEB3.0版のKaggleのようなものです。
特徴的なのがDAO(分散型自律組織)として運用されている点です。
MetricsDAOでは「Analytics Challegnes」という分析テーマを払い出して、報奨金を獲得できる仕組みがあります。
「Analytics Challegnes」に提出した分析結果が評価されたら、報奨金を受け取ることができます。
また、報酬金は仮想通貨で受け取る必要があるため、metamaskなどのウォレットを保有している必要があります。
各分析プロジェクトによって、受け取り方(プロトコル)が異なる点に注意が必要ですが、基本的にmetamaskを保有していれば問題になりません。
詳しくはこちらの公式FAQに記載があります。
Flipside Cryptoを用いた分析の情報収集方法
Flipside Cryptoを用いた分析の情報収集方法としては下記のようなものがあります。
- 公式Doc(https://docs.flipsidecrypto.com/)
- X/Twitter(https://twitter.com/flipsidecrypto)
- Discordコミュニティ(https://discord.com/invite/ZmU3jQuu6W)
日本語対応はしていませんが、基礎的なWEB3.0の知識があれば十分に理解可能です。
もちろん、理解できないことも多くあると思いますが、理解出来る部分をかき集めるだけでもかなり多くの知識を得ることができます。
ぜひ一度、アクセスして情報収集してみましょう。
まとめ:【とにかく一度触ってみよう】
今回はWEB3.0の分析ツールとして非常に使いやすい「Flipside Crypto」について解説しました。
結論は「とにかく一度触ってみよう」です。
Flipside Cryptoは本人認証がいらず、非常に簡単に始めることができます。これは始めてみれば実感できるでしょう。
環境のセットアップなど、ほとんどハードルはないのでまずは一度触ってみることをおすすめします。
同様に、WEB3.0関連のサービスを触って体験することでWEB3.0の知識を各段に身に付けることができます。
WEB3.0へのはじめの一歩は暗号通貨取引所に登録することです。
暗号通貨取引所などに登録していない方はまずはとりあえず、暗号通貨取引所を作ることが第一歩です。
下記におすすめの暗号通貨取引所「Coincheck」の始め方を解説しているので、まずは口座登録から初めてみましょう!
WEB3.0を今の内から初めて置くことで今後大きな恩恵を享受できるはずです。
まずは行動して先行者になれるように学習していきましょう!
今回は以上です。